2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧
いやあ、驚いた。いきなりパソコンが壊れてしまうもんだから、どうにも身動きとれなくなってしまっ た。修理しようにも、電源が入らないのだから話にならない。長年使ってたこともあるし、もう買い換え 時だと観念して新しいパソコンを購入した次第。 いまま…
古本屋で背表紙を見かけて、おっ!『三人吉三』じゃないかと驚いた。表紙を見てみると藤田新策ではないか。この作者はまったく知らなかったのだが、俄然興味が湧いてきた。それによくよく見ると、この表紙なんだかおかしい。娘さんが空飛びながら火吹いてる…
歌舞伎を通して江戸の風俗を味わう好読物である。 それも爛熟期の江戸ではなく、大きく変わろうとしている頽廃の香り高まる幕末の江戸である。 世は風雲急をつげ、世相は乱れ、庶民は日夜遊興に耽ることばかりを考えている。 今の日本では考えられない世界だ…
菊地秀行の新刊はもはや読書の対象外になって久しい。前にも書いたが、昔は彼の作品を好んで読んでいた時期もあった。「吸血鬼ハンターD」や「エイリアンシリーズ」は大好きだったし、あまた量産されたバイオレンス小説も読んできた。でも、いまでは菊地秀…
『時代もの大好き』企画もいよいよ大詰めである。今週末で終了だそうな。今回の企画では『時代もの』 といってもその範疇が結構幅をもたせてあるので、こうして海外作品も参加させて頂くことができた。 うれしい限りである。というわけで今回は、フェルメー…
この人の本は今回初めて読んだのだが、至極読みやすくて好感をもった。 本書には八編の短編がおさめられている。扱われている時代は戦国時代だ。この混乱を極めた時代にあ って難問に直面する人々が描かれる。 巻頭の「二千人返せ」は緊張する駿河と甲斐の攻…
子盗り鬼がやってくる。 どうやら昼間、娘が連れて帰ってきたらしい。というのも昼間はこの鬼、とても愛らしい子供の姿をしてるから、大抵の人はまさかこの子供が子盗り鬼だなんて思わないらしい。だから、ウチの娘もだまされた。 子盗り鬼は吸血鬼と同じで…
この人は政治、経済の分野を舞台に健筆を揮う作家らしいが、生憎一冊も読んだことはない。 なのにどうして本書を手に取ったのかというと、タイトルが秀逸だと思ったのと表紙が藤田新策の絵だ ったからにすぎない。 業界でも大手の太陽不動産の部長森田はバリ…
いきなり話がシフトしてしまうのだが、ほんとうに早川文庫のモダンホラーセレクションがなくなってさびしい限りである。あのシリーズの全盛期だった80年代後半~90年代は、毎月本屋に行って新刊の中から背表紙の赤いシンボルマークを発見するのが楽しみ…
藤沢作品の中でも、もっとも多くの読者に愛されているのが本書ではないだろうか。 ドラマ化もされたし映画化もされた。ぼくはどちらも観てないが、観た人も多いのではないだろうか。 この本から受ける印象は人さまざまなのかもしれない。主人公、文四郎に等…
かなしい春 緑の木 ふたりしずか 流れさる くやしい夏 青い水 ふたりいつも 泣き叫ぶ うつろう秋 赤い土 ふたりいつか 忘れさる あたたかい冬 白い肌 ふたり戻り 永久に幸せを・・・
世の犬好きすべてを敵にまわしそうな「ティモレオン」の衝撃的な結末が印象深いダン・ローズの短編集である。本書には七つの話がおさめられている。愛の狂気と副題にあるから、それなりのつもりで読んだが、こりゃだいぶヒネクレている。すべての話が主人公…
あなたはゆっくり歩いている 静かな日曜の午後 木漏れ日がやさしい森の中 思わず笑みがもれてしまう すべてがうまくいってるという確信 こういう昂揚感はきらいじゃない やがてあなたは こんもり盛り上がった拓けた場所にたどりつく 森の中にぽっかり空いた…
おもしろかった。でも、これがあの山口雅也の作品だと思うと物足りなく感じる。 小学6年の陽太が経験するひと夏の冒険を描いているのだが、話の展開上でぼくの思ってる方向から逸脱していったのが、その要因かと思われる。 まさかねえ、そんなことになると…
『世界の出口』が見つかったとの報道に全世界の人々が興味津々である。聞くところによると、『世界の 出口』はイエメンにあるという。 連日テレビでは、『世界の出口』情報が報道される。 『世界の出口』は青い色の大きな穴で、近づくと吸い込まれるのだそう…
この本も昨年ブログ開設間もない頃一回紹介しているのだが、いま一度紹介したいと思う。なぜならば、今度めでたく本書が扶桑社ミステリー文庫から復刊されることになったからである。 最近、ディキンスンの作品がちょこちょこ刊行されていたので、このまま人…
本好き、それも古本に目が無い人にとって本書の登場はまさしく垂涎ものの喜びだったに違いない。 少なくとも、ぼくはそうだった。まったく、ほんとうに、鼻息荒く興奮した。 喜国雅彦の存在は本書を読む以前からよく知っていた。しかし、このルーズソックス…
みなさん、ご存知だろうか? 十七世紀初頭のオランダで、愛好家や栽培業者のあいだで取引されていたチューリップが異常な社会現象 を引き起こし市民をも巻き込んで、投機の対象となった事実を。珍しい球根一個が邸宅一件分にも相当す ることがあったなんて信…
あらくれ男に連れ去られたわたし 悲劇のヒロインみたいで そんな自分がちょっと誇らしい 誰もがみんな わたしを狙ってたけど 結局最後はこういう結末なのね 素敵な花に囲まれて 毎日、毎日、毎日、まいにち 愛をささやかれて やっぱりわたしは幸せなのかな …
『ありふれた』といってはなんだが、どこにでもあるような単純な殺人事件が起きる。神奈川県の田舎町で十九歳の少年が、結婚に反対する恋人の姉を刺殺したのだ。ほどなくその少年は逮捕され、事件をめぐる裁判が開始される。検察側と弁護側の主張は当然のご…
小児専門精神科医アレックス・デラウェアを主人公とする傑作ハードボイルドである。これは読んだとき鮮烈な印象を受けた。 サンセットブルヴァ-ドの高級アパートメントで精神科医と女が惨殺される。唯一の目撃者である七歳の少女は、怯えて証言できる状態に…
まずね、久しぶりの舞城本だってことで舞い上がってしまってたみたいで、なかなかこの本をみつけら れなかったのが我ながらおかしい。もう、発売日の一日から鼻息荒く本屋に飛んでいって探してたのだ が、まったく見あたらなかったのである。まあ、これが地…
いま話題になっている本書をとにかく読んでみた。本書は講談社Ⅹ文庫ホワイトハートで刊行されてい た。第一巻である本書が刊行されたのは1999年。それが今年第五巻をもって無事完結した。 発表された当時からじわじわと人気が出て、ホワイトハートにも関…
個人的に気になる本が秋から年末にかけてたくさん刊行される。 まずはほんと久しぶりなのだが舞城王太郎の新刊が刊行された。うれしいかぎりである。読みもしないう ちから喜んでいるのもなんだが、舞城君に関しては『恋は盲目』状態になっているので仕方が…
カーキ色の作業服を着た男は言った。 「油断しちゃいけません。気をゆるめると命を失うことにもなりかねません」 物騒なことを言うなぁと思ったが、黙って頷いておいた。 「ただでさえ危険な作業ですから、慎重にすすめてください。あっ、それと」 そう言っ…
以前、平山夢明のノンフィクションは読む気がしないと書いていたが、本書だけは別である。 この本をひらけば、およそこの世のこととはおもえない地獄絵図が現出する。 あとがきでも述べられてるが、本書を編集したスタッフの一人は、作業を一気に行ったため…
ホウク・モウズリー刑事のシリーズは、第一弾が創元推理文庫から、第二弾以降は扶桑社ミステリーから刊行されている。ちょっと変わったパターンだ。 第一弾の「マイアミ・ブルース」が刊行されたのが1987年。第二弾の「マイアミ・ポリス」が1988年。…