読書の愉楽

本の紹介を中心にいろいろ書いております。

2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

古本購入記 2008年12月度

2008年最後の古本購入記である。たぶん去年の12月も同じこと書いてたと思うが、そんなこと気に せず進めていく。今月の古本購入は22冊。新刊3冊。一年のトータルを出してみると、古本288冊、 新刊23冊となる。読んだ本の数は87冊。うーん、…

2008年 年間ベスト発表!

今年の読書での一番の出来事は、やはり皆川博子との出会いに尽きる。どうしていままでこの作家のこと を知らずにきてしまったのかと、大変くやしい思いをした。で、焦りがモロに出て一挙に13冊も読んで しまうという、中学生のような盲目的な読み方をして…

松村栄子「雨にもまけず粗茶一服」

やはり読書をしていてよかったなぁと感じるのは、知らない世界を知ったときである。手っ取り早いといっちゃあ語弊があるが、未知の分野の道理を体験するという上で読書ほど簡潔に簡易に理解できる手段はないなあと思ってしまうのである。 で、本書でどういう…

皆川博子「愛と髑髏と」

またまた皆川短編集である。やはりこの人は短編において素晴らしく鮮烈な作品を数多く書いていて、本書に収録されている八編においてもそれは言を俟たないのである。 収録作は以下のとおり。「風」「悦楽園」「猫の夜」「人それぞれに噴火獣」「舟唄」「丘の…

津村記久子「カソウスキの行方」

あまりにも気に入ったので、また読んじゃった。 やはりこの人はいい。先の感想にも書いたが、連綿と続く主人公のモノローグっぽい思考の連鎖がとても心地いい。そこに内包されるユーモアも絶品だし、かといって軽いわけではなく、人間関係や人生においての薀…

筒井広志「オレの愛するアタシ」

これ、もう絶版なんだろうな。ぼくが読んだのも、もう二十年以上前だもんな。しかし、そんな昔に読んだ本がけっこう鮮烈に記憶に残ってたりするのである。本書のことを知らない方でも、勘のいい人ならタイトルを見ただけでピンとくるだろうが、本書で描かれ…

小池昌代「タタド」

本書を読んで、まだこの人が好きかどうか判断がつきかねている。それは次に読もうとしている「ことば汁」で確定することだろう。いまのところは、本書を読んで感じたことをそのまま述べてみようと思う。 本書には三っつの短編が収録されている。表題作でもあ…

妻帰る。

妻が戦争から帰ってくるというので、今日は朝からお出迎えのパーティーの飾りつけをしている。子どもたちも大はしゃぎだ。そりゃそうだろう、だってもう二年半も会ってないのだから。 そうこうしてるうちに表で車がとまる気配がしたので窓から覗いてみると、…

津村記久子「君は永遠にそいつらより若い」

abeさんのオススメで本書を読んでみたのだが、これが大当たり。なんというか、もう読んでいる間中ず っと気分が高揚してハイな状態だった。 とりあえず読み始めは手探り感覚で、海のものとも山のものとも知れないこの作家がいったいどんな話を 展開してくる…

赤ん坊を喰う猫

妻が買い物に行っている間、生まれたばかりの娘の面倒をみることになった。赤ちゃんの扱いに慣れてい ないので正直不安だったのだが、これも一つの試練だと思って気持ちよく妻を見送った。 赤ちゃんという生き物は、人間であって人間でない生き物だ。人間と…

皆川博子「聖餐城」

1600年当時、いまのドイツは、オーストリア、チェコ、イタリア北部らの国家連合として機能する神聖ローマ帝国として世に知れていた。そこで起こった三十年戦争は、プロテスタントとカトリックの宗教戦争に端を発し、やがて大きな国際戦争にまで発展する…

泡坂妻夫「弓形の月」

泡坂作品は独特の描写があって、戸惑い半分オモシロさ半分という感触が魅力でもあるのだが、本書に出てくる描写にはほんと驚いた。みなさん『射洞』ってご存知?『奥津城処』は?『遠津尾上』てのもあるし、『身根』っていうのも出てくる。以上はみな濡れ場…

古本購入記 2008年11月度

いま、皆川博子の「聖餐城」を読んでいる。もう一ヶ月近く読んでることになるのだが、やはり分厚いだ けあって長いのね、これが。で、内容はどうなのかといえば、これもいままでの皆川作品にない感触で、 いわゆる戦記物なのだ。傭兵が描かれているから、あ…