読書の愉楽

本の紹介を中心にいろいろ書いております。

2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

古本購入記 2009年12月度

さて、この記事で本年も最後となってしまいました。一年を締めくくるのにふさわしい記事ではないです が、ま、いましばらくお付き合いのほどを。 今月の古本購入数は19作品21冊。で、一年の締めということで年間の購入数は古本207冊、新刊3 4冊(内…

2009年 年間ベスト発表!

いよいよこのランキングの時期となりましたね。ブログ仲間さんの間でも続々と年間ベストの記事が書か れていて、それぞれ個性が感じられて非常におもしろい。というわけで、ぼくも年間ベストを粛々と発表 したいと思います。 ところで、今年読んだ本なのです…

高田侑「うなぎ鬼」

なんとも奇妙なタイトルに惹かれて読んでみた。ホラーサスペンス大賞といえば第一回大賞の黒武洋「そして粛清の扉を」しか読んだことがないのだが、ここからは道尾秀介、 誉田哲也、 五十嵐貴久、安東能明とけっこう活躍している作家が登場している。本書の…

アリと重力

幼い男の子がしゃがみこんで一心不乱に地面を見つめている。興味をそそられたぼくは、引き寄せられるようにそこに近づき、男の子が見つめているものが何なのか確かめた。 アリだ。そこそこ大きいアリが縦列で行進している。毎度おなじみの光景だ。ぼくも幼い…

阿刀田高「アイデアを捜せ」

本書では、非常に貴重な作家の創作秘話が語られている。短編の名手といわれている阿刀田氏の小説を書く極意が語られていてとても興味深い。阿刀田氏の作品はいわゆるアイディア・ストーリーと呼ばれるものが多く、分類的にはダールやサキやコリアのような『…

ガイ・バート「ソフィー」

この作者のことは一応知っていた。それというのも、いまから十年ほど前にけっこう鳴り物入りで紹介された「体験のあと」という本を読むか読むまいかですごく迷ったことがあったからだ。結局、そのときは見送ったわけなのだが、いまになってその作家の第二作…

ニール・ゲイマン「壊れやすいもの」

短編集なのだが、400ページ強の中に32ものタイトルが並んでいるのにまず驚く。何事だこれは!と思ってページを繰るとそのうちの半分が詩だとわかって納得した。だから本書に収められている短編は15編。読み始めは、正直あまりピンとこなかった。ホー…

「血の雨」

赤いものがムショウに食べたくなってしまった。だからとりあえずリンゴを20個食べる。しかし、まだ 物足りない。トマトが真っ赤だからトマトを食べればいいと思ったが、生憎ぼくは生のトマトが大嫌いな のだ。だから、ケチャップを食べることにする。皿に…

読書メーターの機能について

ぼくが読書メーターに登録したってことはもうみんなご存知だと思うのだが、ぼく自身このサイトの便利さってのをいまいちよく理解してなくて、ただ単純に日々の読書の記録をするだけの目的で使っていたのだが、これが真面目に使用するととても便利だってこと…

飴村行「粘膜人間」

年末のランキングで「粘膜蜥蜴」が話題になってたので、さっそくデビュー作である本書を読んでみた。物語の導入部はこんな感じ。身長195センチ、体重105キロという巨漢で横暴な小学生の義弟を殺そうと画策する長兄・利一と次兄・祐二。だが、体力的に…

ドン・ウィンズロウ「犬の力(上下)」

ドン・ウィンズロウがハードボイルド作家だというのは周知のことだろうが、彼がこれほど冷徹で非情な世界を徹底して描く作家なのだということは誰も知らなかっただろう。なにしろ圧倒的なのだ。何が? 染みわたる暴力と過剰な制裁が。おぼれるほどの暴力と煮…

舞城王太郎「ビッチマグネット」

前回の「ディスコ探偵水曜日」で初めての舞城挫折本を経験して、もうすっかり怖気づいてしまっていたのだが、信頼できる読み手のゆきあやさんの鉄板推薦をいただいて、この新刊に挑戦した。 買って読むべし!とまで言われたら、もう読むしかないでしょ?で、…

インフェルノ

人を殴ったら射精するという夢を二、三回繰り返してみたあと、場面が変わって定着した。 おそらくそこは大都市なのだろうが、いままでみたこともないような建物が乱立する異様な都市だった。 視界は琥珀色のフィルターを通して見るような感じで、常時たそが…