本のコレクション
東京創元社のメールマガジンをいつも見ているのですが、このたび桜庭一樹「製鉄天使」のネットサイン 本の発売があったので、応募してしまいました。はい、わたくし生粋のミーハーでございます。こういう のは我慢できないのでございます。この、東京創元の…
以前に実家の本棚を記事にしたことがあったが、今回は本当のMy本棚をご紹介したいと思う。 ずいぶん昔に本を選別して棚に並べることを放棄しちゃってるので、おそらくiizukaさんが見れば 『キーッ!!!』となってしまうと思う(笑)。隙間に本を詰…
まだ一冊も読んだことないのに、仁木悦子の本を集めている。古本屋で見つけると買うようにしている。 しかし、仁木作品はあまり出回ってないみたいだ。まず、そんなに見かけることがない。たとえあったとしても、それはたいてい「銅の魚」である。この本は現…
国枝史郎伝奇文庫の存在は、古本屋で「名人地獄」を発見したときに知った。もう、十年ほど前のことで ある。斬新で美麗な表紙がいっぺんで好きになってしまった。横尾忠則のアクの強い装幀がなんとも印象 的だった。 今回はその伝奇文庫コレクションを紹介し…
また懲りもせず家にある本を引っ張り出してきました。 今回は節操なく紹介してみたいと思います。 まずは刊行当時(1993年)即購入したにもかかわらず、いまだに恐れをなして手がつけられないでい るトマス・ピンチョン「重力の虹」です。 この航空力学…
いつも貴重な本のコレクションを紹介してくださる「三頌亭日乗」のもね店長の真似をして、ぼくも家にある蔵書を紹介してみたいと思います。 まずは、早川SF文庫から。 「危険なヴィジョン」は、ハーラン・エリスンが編集したSF思弁小説の大アンソロジー…
またまた山風コレクションです^^。 今回は短編集いってみましょうか。この短編集もなかなか素敵な表紙が揃ってますよ。佐伯俊男先生い い仕事なさってます。 では、さっそくいってみましょうか。 まずは、「伊賀の聴恋器」。 この短編集には「剣鬼喇嘛仏」…
今回は実家の本棚の紹介したいと思う^^。 引越しや、部屋の模様替えなどで本の移動などをしているうちに整理してあったのがごちゃごちゃにな ってしまったのだが、とりあえずカメラにおさめました。 まず一枚目 ここには、思い入れのある本をおさめている…
前回、大変好評だったので(笑)、また山田忍法帖コレクションを紹介したいと思います^^。 今回は後期に出版された角川文庫の中から、独断と偏見でぼくの好きな表紙をセレクトしていきたいと 思います。 まずは「外道忍法帖」。 どうですか?この表紙に描…
大好きな山田風太郎の今はなき角川文庫忍法帖シリーズのコレクションを紹介したいと思います。限りなく自己満足に近い試みなんですが、いまでは書店で見かけることもなくなったので意義があるかと勝手に判断して、やってみます^^。 この角川の忍法帖シリー…