読書の愉楽

本の紹介を中心にいろいろ書いております。

米澤穂信「儚い羊たちの祝宴」

イメージ 1

 ミステリとしてのサプライズを期待すると少し肩すかしだ。連作短編集として機能する本書は、各話が語り手を介して完結する構成をとっている。そこに派手な趣向はなく、信用できない語り手という常套としてのサプライズ以上のものはない。そこに生まれるミステリとしての猶予がもたらすカタルシスもなく、フィニッシング・ストロークとして唯一不気味な感触を残すのが「玉野五十鈴の誉れ」だ。これから読む人のために詳しくは書けないが、これは、なかなかのインパクトを与えてくれる。次におもしろいのは「山荘秘聞」。これも『奇妙な味』系のミステリ作品を愛すものなら、てっきりそうなんだろうと思う展開になると思わせといて、実は・・・・という話。この短編集の中で唯一ある意味Happyに幕を閉じる作品だ。触れれば切れそうに真新しい煉瓦のような塊ねえ。ぼくも欲しいです。

 ま、そんな感じで5編の短編が収録されているのだが、先にも書いたとおり本書は連作短編集なのだ。すべての短編において読書サークル「バベルの会」が登場する。で、ラストの表題作でもある「儚い羊たちの祝宴」において、それが終結する構造となっている。しかし、唇だけを使う料理ってねえ?

 というわけで、ミステリ的には少々弱いのだが、物語の仕組みとしてはおもしろかったかな。米澤穂信のブッキッシュな趣味が反映されていて、過去のミステリ作品への憧憬が感じられた。しかし、この人一般的な作品からマニアックなものまで、かなり読みこんでいるね。あの「世界堂書店」がおもしろかったわけだ。

 こんどは長編読んでみようかな。まだ古典部シリーズの初期ニ作しか読んでないからね。