読書の愉楽

本の紹介を中心にいろいろ書いております。

ジョン・ダニング「災いの古書」

イメージ 1

 待望のクリフ・ジェーンウェイシリーズ最新刊の登場だ。前回の「失われし書庫」から三年。今回はわりと早く刊行されたほうだ。だって第二作と第三作のインターバルは七年だったからね。

 

 翻訳ミステリに限って言及するならば、本来飽き性のぼくが飽くことなく追い続けているシリーズが三つある。ここでも紹介しているドン・ウィンズロウのニール・ケアリーシリーズとR・D・ウィングフィールドフロスト警部シリーズ、そして今回紹介するジョン・ダニングのクリフ・ジェーンウェイシリーズの三シリーズだ。もちろんそれぞれ魅力は違うのだが、この三シリーズだけは出れば無条件に読んでしまう。はっきりいって、もうメロメロなのだ。

 

 今回扱われるのは、サイン本である。ミーハーなぼくにとっても非常に興味ある題材だ。逆にいえば、本書で扱われる薀蓄はそれだけだから、古書に関する薀蓄を期待するとちょっと期待ハズレかもしれない。

 

 しかし、やはりこのシリーズは読ませるのである。本書の雰囲気は第二作「幻の特装本」と非常によく似ている。そう、あのロス・マク風味が復活しているのだ。ここで描かれる悲劇は妻の夫殺し。

 

 詳しく書くと長くなるので割愛するが、舞台となる辺鄙な町の設定から、複雑な家庭環境から、一筋縄ではいかない事件の真相まで、たった一つの殺人事件を追って550ページもの長丁場をまったくダレることなく描ききったダニングに拍手を送りたい。

 

 今回クリフは、前作「失われた書庫」で知り合った弁護士エリン・ダンジェロの助手として活躍することになるのだが、相変わらずうまい立ち回りを見せてくれる。警官時代に培った直感をたよりに、後先考えず行動するところなどは決して褒められた行動ではないのだが、それさえ理にかなった行いに見えてくるから不思議だ。はっきりいって、もうこの男に心底惚れ込んでしまっているのだろう。

 

 ラストに近づくにつれての盛り上がりは、シリーズ全体を通してもかなりエキサイティングだ。今回の事件は単純な妻の夫殺しであり、第一容疑者である妻自身も自分が殺したと自供している。とてもシンプルな事件だ。だが、真相を探るうちに様々な可能性が浮上してくる。いったいどれが真相なのか?

 

 浮きつ沈みつしてなかなか表層に出てこない真相。数々の断片が合わさって大きな事件のパズルが完成するとき、あの「さむけ」で感じたような鳥肌が立つ思いを味わった。

 

 本書はハードボイルドミステリとしてシリーズ中、一、ニを争う出来栄えとなっている。

 

 約束しよう。ラスト50ページは誰もがページを繰るのももどかしい思いを味わうことだろう。

 

 やっぱりこのシリーズたまらないなぁ。