読書の愉楽

本の紹介を中心にいろいろ書いております。

氏家幹人「大江戸死体考―人斬り浅右衛門の時代」

イメージ 1

                イメージ 2

わずかニ、三百年前には、こんなに巷に死体があふれていたのかと驚くばかりだった。

江戸の人たちはぼくたちよりずっと死体と身近に暮らしていたというわけなのだ。

ましてや、その死体や罪人で刀のためし斬りするというのだからまったく考えられない。

しかし、本書を読んでいるとそういった非現実感が、見事に胸におさまってくるから不思議ではないか。

残酷でもなく非現実でもなく、合理的に思えてくるのだ。

現代では、たとえ罪を犯した者でも人間としての尊厳は守られている。しかし江戸では、罪人は人間では

ない。死体となると物扱い。ここらへん現代人には抵抗ある考え方なのだが、わからないでもない。時代

が要求した風俗というわけだ。

あの山田浅右衛門も、俗称の「首斬り浅右衛門」が本当の姿だと誤解していた。

まさに眼からウロコ。史実をひもとくというのは、まことにおもしろい作業だとあらためて実感した。

生臭い話のように思うかもしれないが、読んでみるとけっしてそんなことはない。

まるで、別世界のような昔の日本に心が遊び非現実ながらもリアルな感触を伝える好読物になっている。

死体といっても、けっしてグロな話ではないので手に取ってみていただきたい。