読書の愉楽

本の紹介を中心にいろいろ書いております。

川上弘美編「感じて。息づかいを。」

感じて。息づかいを。 (光文社文庫)

 

  恋愛アンソロジーというテーマだけど、なかなかバラエティに富んだ内容に驚くこと請け合い。ラインナップは以下のとおり。

 「桜の森の満開の下」 坂口安吾

 「武蔵丸」 車谷長吉

 「花のお遍路」 野坂昭如

 「とかげ」 よしもとばなな  

 「山桑」 伊藤比呂美

 「少年と犬」 ハーラン・エリスン/伊藤典夫 訳

 「可哀相」 川上弘美

 「悲しいだけ」 藤枝静男

 どうですか?恋愛のアンソロジーなんでしょ?って思いませんか?でも考えてみれば、恋愛といっても色んな形があるもんね。大きな括りでとらえたら、どんどん世界は広がるわけだ。
 巻頭の安吾は、有名な作品だから読んだ人も多いと思うけど、こんな凄惨な話だったっけ?すっかり忘れてました。映像化したら、さぞかしサイコパスな酸鼻なものになるだろうね。

 「武蔵丸」は、「赤目四十八瀧心中未遂」で有名な車谷長吉のカブトムシ愛に溢れたなんとも微笑ましく可愛らしい作品。私小説としての哀愁に溢れて忘れがたい印象を残す。

 「花のお遍路」は野坂らしさ満開のドロ愛劇場。息つく間もないロングブレスの文章が熱を孕み、ほんと魘されます。近親相姦を描いてこんなに痛みを感じてしまうとは。

 「とかげ」は、語り手がとかげと呼ぶ女性が出てくる。奔放でありながら繊細で自由、でも彼女には『秘密』がある。なかなかに衝撃的な。奇異で異質なものが侵食してくるゾワゾワ感を描かせたら、この人上手いよね。

 「山桑」は、本書の中でも特に変わった作品。くぼからぴりりと真二つに裂けて、そこだけ黒こげであとはきれいなまま死んでいた娘。くぼって何ですか?調べて驚きました。いやいやそれだけでなくて、最後は仏陀まで出てきて短い作品ながら、ガツンと頭を殴られちゃいます。

 「少年と犬」は三十年ぶり?もしくはそれ以上ぶりに読んだんだけど、これもすっかり詳細忘れてました。ベーシックなSFの世界観の中でおそらくスラング的な会話が小気味よくくりだされているんだろうけど、ここらへんの訳はちょっと鼻につく。いま現役バリバリの訳者の翻訳だったらまた違う印象だったかも。これも最後こんな終わり方だったかと驚いた。もっと叙情的な作品だったと勝手に思い込んでました。

 編者自身の作品である「可哀相」は、本書の中で唯一ストレートな恋愛物だともいえる。それでも、ちょっと変だけどね。男女がいて、性愛があって、お互い求め合っているけど、その関係は破綻しているようで堅固でもある。バランスがおかしいから、こちらにストンと落ち着かない危うさがあって、おもしろい。

 「悲しいだけ」も短い作品ながら、流れるような文章にのせられてスルスル読んでしまうが、描かれていることは重く辛い。愛する人が蝕まれていく様子を同じ時間を過ごしながら見守っていくって、どういう気持ちなんだろうか?いや、この気持ちは死ぬまで知りたくないもんだ。

 というわけで、なかなか読み応えのあるアンソロジーでした。