読書の愉楽

本の紹介を中心にいろいろ書いております。

デボラ・モガー「チューリップ熱」

イメージ 1

 みなさん、ご存知ですか?

 十七世紀初頭のオランダで、愛好家や栽培業者のあいだで取引されていたチューリップが異常な社会現象を引き起こし市民をも巻き込んで、投機の対象となった事実を。珍しい球根一個が邸宅一件分にも相当することがあったなんて信じられますか?このチューリップ・フィーバーのおかげで一夜にして大金持ちになった者もいれば、失意のどん底に落とされて運河に身を投げる者も後を絶たなかったなんて。

 本書は、その当時の様子をまるで映画を観るように活写しています。各章はそれぞれ登場人物の名を冠してあり、その人物の視点で語られます。また、その章の短いこと。最初は少し物足りない気がするのですが、慣れてくるとこれがなんともテンポよく物語を進めてくれます。

 主要な登場人物は四人。貿易を生業とし、裕福で尊大な初老の男コルネリス。その妻であり、貧苦にあえぐ家族のため若い身空でこの男に嫁いだ美しいソフィア。二人の肖像画製作の依頼を受けた情熱的なヤン。農民の出ゆえ、ほがらかで屈託なく自分の欲望に忠実な女中のマリア。

 この四人を取り巻いて、物語は運命の一夜にむけて盛り上がってゆきます。読んでいる間は、内容がなんとなく俗世的で、登場人物達も少し欲望にはしりすぎかなという気がしましたが、時代が時代ですし、当時はこういう行動が普通だったのかなと思えてくるから不思議です。

 そして特筆すべきは挿入されている当時の画家達のなんとも意味ありげな十六点ものカラー絵です。フェルメール「女と召使」や「窓辺で手紙を読む女」などは本書に出てくる場面そのままですし(フェルメールといえばブルーが有名ですが、この「窓辺で手紙を読む女」の幻想的で鮮烈なグリーンの素晴らしさはどうでしょう!)ホーホ「リネン箪笥で」に描かれた奇妙なズレや、レンブラントの傑作「ダナエ」の黄金に満ちた配色の美しさ、ニコラス・マースの諧謔あふれる女中物、それぞれ素材の違う物をテーブルに配し光をあて、見事に封じ込めているステーンフェイク「ヴァニタス」等々、どれもこれもほんとに素敵でした。これだけでも本書を手元に置いておきたいと思ってしまいます。

 とても読みやすく、ほんとに映画を観ているように読めてしまいます。興味をもたれた方は是非どうぞ。