読書の愉楽

本の紹介を中心にいろいろ書いております。

相沢沙呼「invert II 覗き窓の死角」

invert II 覗き窓の死角 城塚翡翠

 続けて読んじゃった。今回は中編が二つ収録されている。まず「生者の言伝」だが、嵐の夜に山中で車が故障して助けを求めた館で翡翠たちが遭遇する事件が描かれている。奇妙なことに、その館には中学生の男の子が一人しかおらず、しかもきれいなお姉さん二人を前にして舞い上がっているのを差し引いてもどこか様子がおかしい。そこで疑問を抱いた翡翠は、事の真相を探ろうとするというお話。
 
 いつものごとく、一等最初に犯行と隠蔽が描かれる。読者は、それを知った上でストーリーを追うことになる。だから、あ、翡翠は疑いだしてるな。あ、動揺を誘おうとして仕掛けてるなと裏の意味を確認しながら読みすすめる。でも今回の事件は犯人が中学生の男の子なのだ。いったいどういう結末がまってるんだとそちらが気になって仕方がない。これは最初から描かれていることなのだが、この少年は館の持ち主の家族ではなく赤の他人であり、死んでいるのはここの持ち主である少年の友達の母親なのだ。まったく、どうなるの?少年の家庭環境も少しづつ明かされてきて、過酷な実態が垣間見えてくる。

 でラスト。ここで、読者は驚くことになる。え?何?何が起こっているの?ど、ど、ど、どゆことー!!!!!

 次の「覗き窓の死角」は偶然翡翠と友達になった女性が殺人を犯すことになる。翡翠にはこういう試練がつきまとう。大好きな本格ミステリの話で盛り上がれる本当に愉快な友達。だがその友達は最初から翡翠を殺人のアリバイに利用しようとしていたのだ。ここまでの作品でもちらほら描かれてきたが、翡翠の信念としての殺人という究極の暴力行為をどんな理由であれ決して許す事はできないという思いが強く描かれる。確かにそれは真っ当な意見だ。しかし、愛する家族や恋人をなんらかの理由で奪われた人たちがその元凶となった相手を殺してやりたいという気持ちは理解できなくもない。自分がそういう経験をしていないからというきれいごとは抜きにして正直そう思う。しかし、人の命を奪うというのは、やはり決して許されることではないのだ。理性でわかっていても本能を制御できるかどうかわからないこの究極の命題をしかし翡翠は確固たる信念で貫きとおしてゆくのである。

 いったい彼女の過去に何があったのか?本書のラストでも、翡翠の過去のしがらみが軽く浮上してくる。それは、これまでの物語の中でもちらほら見えていたものの続きだ。さて、これ以降の物語でその謎は徐々に明かされていくものと思われる。その時、このシリーズがまた反転したりしちゃってと勝手な期待を寄せているのは、ぼくだけだろうか?