読書の愉楽

本の紹介を中心にいろいろ書いております。

遠野遥「改良」

 

改良 (河出文庫)

 自らの容姿をそのまま受け入れるのが自己の肯定なのか?では、化粧した女性は?自分をよりよく見せようとする努力は十年前は主に女性の関心だった。現在では、男性も脱毛サロンに通うし、男性用化粧品も数多く売られている。そうやって世の移り変わりは生き方、考え方、受け取り方を変えてゆく。本書の主人公である男子大学生は、いわゆるトランスジェンダーで自身を美しくする方法を模索している。化粧をしてウィッグをつけロングスカートにニットを着て夜の街に出てゆく。しかし、彼は美しくありたいだけで、女性に対して性的興奮も覚えるし、男性が好きなわけでもない。だから、性同一性障害ではないわけだ。ここらへんの線引きは、いたってノーマルなぼくにとってすこぶる難しく感じる。これにLGBTの考え方を加えると、もうお手上げだ。何が正しいのか、どの発言が間違っているのかよくわからない。

 とにかく、本書の主人公の男子大学生は、マイノリティとして模索しているのである。それは自己肯定の旅だ。しかし、その過程で彼は手痛い仕打ちを受けるのである。

 どうも、こういう性を主題に据えた作品は、あまり心に響かない。それが、好色的な扱いをしていない作品であってもだ。ままならない状態は一言でいうなら悲劇だ。だから、それを描こうとすれば苦悩や痛みや敗北感などが幅を利かせてくる。よりどころが欲しいわけではないが、自分と照らし合わせてしまうところもあるから、ネガの部分はぼくの心情とは並列に語ることはできないのだ。

 この人は、先に「教育」という作品を読んだ。そちらもいまいち感覚的に浸透しなかった。よほどのことがない限りこの作者の本はもう読まないだろうと思う。性差をアイデンティティにまで掘り下げるような困難な状況に身をおかないぼくにとって、本書は通過しただけの作品となってしまった。数時間で読めちゃったというのも、起因しているかもしれない。ままならぬことだなあ。